酒田が楽しかったって話。
先日、酒田に行ってきたのでその時のお話を少々。
出発前日に某貨物系サイトを見ていたところ、日本海側の昼運用に青釜と銀釜が多く充てられそうな気配が。撮り初めもしてなかったので丁度いいなと思い酒田行きを決めた次第でした。
朝7時に自宅を出て早速沿岸部へ。時間にも余裕があったので下見がてらメガフクに寄り道。
(2093レ EF510-502) 定時でした。ここでいなほも撮りたいですね…。
そのまま真っすぐ酒田へ。市街地に行く前に海岸沿いに寄り道。
凛ちゃん in 酒田!!!☀ pic.twitter.com/mqZjlcUcA1
— れいミカ (@reitoumikan28) 2019年1月13日
ドン曇りかと思いきや青空が…。凛ちゃんとパシャリした後は山居倉庫へ。
古き良き景色と。#鷹富士茄子 #EXQフィギュア #山居倉庫 pic.twitter.com/BxsKPPdlbB
— れいミカ (@reitoumikan28) 2019年1月13日
文化財として保護してると思いきや未だに米倉として利用されているんだから尚更驚きです…。
(国史跡指定への取り組みが始まっている模様ではありますが)*1
その後は前日に調べた撮影地へ。
(2008M いなほ8号) 瑠璃色とハマナス色の運用が未だに分かってないのでなかなか巡り会えそうにないです…。
ろくに調べないで行ったためにこんな事が。
反対側から来てしまったため慌てて迂回しました。事前調査ほんと大事…()
その足で南鳥海―本楯間へ。
(3098レ EF510-509) 1時間近く遅れて通過。お陰でいなほ撮った後でも余裕でした
再び市街地に戻り少し遅めの昼食。前日に調べたワンタン麺が気になったので満月さんへ。麺から具材に至るまでワンタンとの相性が抜群でした。
昼食後にもう一箇所撮影地へ。
(2005M いなほ5号) またお前かゲフンゲフン…少し歩くと留置線が見え、そこにはハマナス色の姿が。また今度な!!!!!
(4094レ EF510-511) 全検明けらしく割と綺麗でした。頑張ってね。
本日最後の銀釜を迎え撃ちに再び本楯へ。
(4090レ EF510-510) とりあえず春先になったらまた来たいです。
記事トップに載せた写真は撮影地後方にある鉄塔と絡めて撮りました。デカい高圧鉄塔は正義。(?)
最後は日本海の潮風に吹かれる凛ちゃんを撮り帰路へ。かっこかわいい。
総括。
なんで記事化したかと言えば冬季休業期間で一番楽しかったからですかね?自動車学校漬けの日々でしたし…。
貨物もいなほも、あと塩ワンタン。とりあえずリベンジしたいことが山程。あの立派なバイパスを走ってみたいので今度は自分の運転でお邪魔すると思います。では( ´Д`)ノシ
おまけ。